柴田・鈴木・中田法律事務所は、年内は28日(木曜日)まで執務いたします。年明けは1月5日(金曜日)より執務を開始いたします。
渡邊伸太郎弁護士が、金融財務研究会主催の下記セミナーの講師を担当します。
「海外子会社マネジメントと海外コンプライアンスの勘所」
日時:平成30年2月2日(金)午後2時00分~午後5時00分
会場:金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
詳細:http://www.kinyu.co.jp/cgi/seminar/300217.html
柴田堅太郎弁護士が、ビジネス法務 2017年12月号「特集・相談役・顧問制度の見直しのポイント」に「CG報告書開示制度への企業対応」と題する記事を寄稿しました。
柴田堅太郎弁護士が、金融財務研究会主催の下記セミナーの講師を担当します。
「事業会社のためのベンチャー投資・資本業務提携・M&Aの法務」
日時:平成29年12月14日(木)午後2時00分~午後5時00分
会場:金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
企業法務ポータルサイト"BUSINESS LAWYERS"に、柴田堅太郎弁護士による「ベンチャーファイナンス・ベンチャー企業の立場からみる投資契約交渉」と題する記事(全2回)が掲載されました。
柴田・鈴木・中田法律事務所は、2017年7月3日より、渡邊伸太郎弁護士をパートナーとして迎えました。
渡邊弁護士の加入により、さらに幅広い分野においてクライアントの皆様のお役に立つことができるものと確信しております。何卒倍旧のご支援ご厚誼の程お願い申し上げます。
中田裕人弁護士が、日本知財学会 デザイン・ブランド・マーケティング分科会研究会において講師を務めます。
「工業デザインの著作権法による保護の可能性について」
日時: 2017年7月17日(祝)13時00分~14時30分
会場: 立命館大学・大阪いばらきキャンパス
参加費:無料
詳細: www.ipaj.org/bunkakai/design_brand_marketing/event/15th_kenkyukai_20170717.html
金融ポータルサイト”The Finance”に、柴田堅太郎弁護士による「日本版スチュワードシップ・コード改訂 7つの重要ポイント」と題する記事が掲載されました。
鈴木健太郎弁護士が参加していた経済産業省のプロジェクトにて取りまとめた『事業会社と研究開発型ベンチャー企業の連携のための手引き(初版)』が公表されました。外部リンク:「事業会社と研究開発型ベンチャー企業の連携のための手引き(初版)」をとりまとめました
柴田堅太郎弁護士がBusiness Law Journal 2017年6月号特集「取締役会運営 これからのスタンダード」に「コーポレート・ガバナンス・システムガイドラインの読み方と実務への落とし込み」と題する記事を寄稿しました。
関連サイト:
http://www.businesslaw.jp/contents/201706.html